エージェント系 |
主な利用者層 | 公開求人数 (各サイト求人検索より) (募集終了除く) |
得意分野・利用者特性・拠点 (更新年月) | 比較 詳細 |
---|---|---|---|---|
|
転職者全般 |
70,600
|
20代前半
20代後半~40代
ハイキャリア20代~40代
スカウトメール
直接応募も
企画・管理職も豊富
中心となる採用エリア:関東、関西、東海 拠点:東京、札幌、仙台、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡(2020/12)
|
![]() |
担当者の親身さ | ★★★ | 電話が多く比較的ガツガツ感があるため警戒する人も多い。背中を押してほしい人にはむしろ好材料か |
---|---|---|
担当者の提案力 | ★★★★ | 気になる会社をピックアップしてくれたという評価多め。また、少しブレるが年収の高い仕事も紹介されたなどの意見も |
サポート・フォロー | ★★★★★ | 書類の提出や日程調整などがあり働いている人でも安心 |
求人案件 | ★★★★★ | とにかく求人数の多さが魅力。非公開求人だけでなく公開求人も非常に多く、会社の分析をしながら探すことも可能 |
サイト等の使いやすさ | ★★★ | 他よりも動作が重いという意見もあり。職務経歴書をサイト上で作れたりと機能は豊富 |
スカウト機能 | ★★ | 同じ企業から何度もスカウトが来ることへの不評も。ただし、自分の市場価値を肌で感じることも期待できる機能 |
診断ツール | ★★★★★ | どんな働き方が向いているか分かる「キャリアタイプ診断」ほか、「年収査定」「エゴグラム適職診断」などが好評 |
転職エージェントの評判を知るうえで、もっとも有益なのはSNSなどでつぶやかれる日々の小さな声の数々です。
dodaに関する膨大なポジティブな意見・ネガティブな意見のデータをひたすら手作業で集め、分類する作業を行なう(右上画像)なかで、どういった人がdodaと相性がいいのか、使うとしたらどういう点を知っておくべきなのか、どういうサービスを併用したらいいのかなどが見えるようになってきました。
ここではその情報を整理して紹介していきます。
なお、時間のある人は最新の評判はTwitterのつぶやき検索などを調べて、実際の評判を確認してみてください。本サイトの内容も含め、サイト上でまとめられた評判は鵜呑みにしない心掛けも大切です。
dodaの評判要約(+活用法)
dodaは求人数もかなり多く、エージェントでも直接応募でも利用可能なため、おすすめ度は高い
個人的にdodaは結構いい求人多い印象
転職を本格的にしようと思ってdodaだけとりあえず登録してみたけど、毎日すごい数の求人紹介があって驚きました。
doda見たあとにハローワークの求人検索したときの絶望感は半端ない
エージェントは利用料が無料ってのはつまり、会社側がエージェントにお金を払ってるってこと。つまり、採用にお金かけれる余裕のある企業が多く掲載されてるっていうのは、利用者にとってもいいことだと思う。
特に大卒20代~30代前半が利用した場合、満足度は高い傾向にあり
積極的に電話がかかってくることもあり、のんびり転職しようと考えている人には向いていない面も
dodaに登録したとたんにフリーダイヤルから電話が!夜なのに…
求人チェックした直後に電話かかってきてびっくりした!
登録したその日に電話来て、出れなかったらSMSメールで折り返してってメッセージも来てた。。
逆に、本腰を入れて転職活動をしたい人、誰かに背中を押してほしい人にはプラスに作用する
スカウトメールは高い頻度で飛んでくる
たくさん届くことに戸惑う人も結構いる
スマホでGmailを利用している場合は、不要なメールは指で横にスライドさせてアーカイブ化するなど、手間のかからないメール整理術は身につけておきたい
同じ案件のメールが何度も来るという不評も目にする
同じ企業から何度もオファー来るからそこに応募してみたのに何の反応もなく、まだそこから送られてくる。謎だ…。
dodaの面接確約オファー、希望条件に当てはまらないのも多いなぁ。見るだけで時間かかるし
スカウトは同じ企業から何回も来てるだけで、自分が気になる条件の求人はほんの数通だった
一方、どんな企業からスカウトが来ているかを見ることで、自分の市場価値を知るのに役立つ側面もあり
働きながらの転職活動に向いているかについては両方の意見あり
↓こういう意見もあれば…
写真送るだけで書類の準備も申し込みもしてくれたから、仕事辞めずに転職する人にも良いと思う。
↓こういう意見もあり
とはいえ、忙しい人は担当アドバイザーとのやり取りを中心に進めれば問題なさそう
キャリアアドバイザーやプロジェクト担当に関しては、感謝する人も多く、エージェントサービスとしては全体的にレベルが高い
異業種・異職種への転職でどうなるかと思ったけど、アドバイザーの人にはとても親身に相談に乗っていただきました。
doda転職フェア行ってきました。キャリアアドバイザーの人がすごく親身に相談のってくれて行ってよかった✨
dodaのお姉さんと話せていろいろと勉強になった。自分の適性とか可能性も見えてきたし、自己分析もできたし、転職のことも教えてもらったし。あと転職をしていく中でこれをしなきゃいけないということに対して頭の整理ができたのも大きい
他の転職サイトよりもフットワークが軽く感じた
※関連リンク:転職フェア一覧
キャリアカウンセリングや面接対策、日程調整などの転職サポートにも肯定的な意見や感謝の声は多い
〇社は自分の要望とは違う求人もガンガン進めてきたけど、dodaの担当さんはそういうことはしないという点では一番役立ってる。
dodaは自分で求人を探すだけじゃなく担当者が付いて、合いそうな会社とか紹介してくれたり、日程調整してくれたり、相談できたりするのが、本当に心強かった。あと、書類記入事項の提出を急かしてくれたりもしてくれた。
dodaのエージェントは面接練習とか添削とかをやってくれたので初めての転職で使ってよかったです
やりたいこととか聞いてくれて、そのあとのフォローがかなり厚かった
とはいえ、エージェントの担当者の良し悪しは運の要素も強い。もし親身に感じなかったり、要望と違う会社ばかり紹介されたら変更してもらうことも大切
あしらわれた感じがした
dodaも結構いいんだけどアドバイザーの質というか対応の仕方が人によってかなり違うみたい。でも求人に直接申し込みもできるし、まず始めに登録するぶんには良いかと思います。
どの転職サイト・エージェントを利用するかは、あくまでも「手段の選択」。どのサービスを利用するにしても、ゴール地点となる転職先企業を念入りに吟味するうえでは会社の評判サイトも併せて利用したい
サイトの操作性やサービスの使いやすさについても賛否両方の意見あり
私は
自分の予想以上の会社への転職が決まった人もチラホラ
doda経由で採用されました。今よりも求められる能力が多くなりそうだから頑張ろうと思う
社内で怒鳴り声が一切ない会社に転職できて感謝しかない
dodaを有効に活用するためのアドバイスも紹介
(エージェントサービスを使う場合)分からないことはどんどん質問したほうがいい。エージェントも人間だから、積極的な人にはそれだけ積極的に情報をくれる。
別職種で転職を…と考えている人はエージェント使うといろいろ聞けるから心強いよー
学歴縛りとか経験縛りとか、直接応募の求人ではなかなか書類通らない会社でも、エージェントを挟むと少しその基準が緩んだりする。特にdodaはそのあたりも強いイメージ
診断ツールはおおむね好評
doda登録したりして自己分析してみたけど、「あー、なるほど」って感じ
dodaの口コミ総評
dodaに関しては、他社と比較するとポジティブな評価が多い印象がありました。
また、ネガティブな評価の大半は、「スカウトサービス」に関するものや「連絡の多さ・ガツガツ感」によるものなのも見えてきます。
なお「連絡の多さ・ガツガツ感」は人によってはポジティブな要素となりえます。本格的に転職活動を進めたい人、サポートをがっつりしてほしい人には、利用価値は高いです。そもそも「レスポンスが遅い」ことよりははるかに良いとも考えられるのです。
それ以外の点において、キャリアアドバイザー・採用プロジェクト担当に関してはおおむね高評価が目立ちました。
ただし、もちろん例外はあるので、エージェントサービスを利用する場合は、担当となったアドバイザーとの相性についても考えるようにしてみてください。
求人の多さも評価されていますので、公開求人検索から直接応募をする人、エージェントサービスを利用する人の多くには、利用価値の高いサイトだと言えます。
dodaが合いそうだと感じた人はこちら:
dodaは合わないと感じたら…
以上の評判まとめを踏まえ、「自分とは少し転職の温度感が違いそう…」などと感じるようになったら、どの転職サイト・転職エージェントが向いているでしょうか。
ここでは需要別に転職サービスを紹介していきます。
あまり急がず転職活動したい人は
もちろんdodaの直接応募(公開求人検索)のみを使うのも手ですが、もしエージェントサービスを使うように電話されるのが嫌な場合は、以下のサービスもおすすめです。
リクナビNEXT
直接応募系 | 求人の 豊富さ |
サービス・機能 (無料) | 得意分野・特徴 | 比較 詳細 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
こだ わり 条件 検索 |
自己 分析 診断 ツール |
検討 リスト |
検索 条件 保存 |
||||
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20代~40代
限定求人豊富
スカウトメール
|
![]() |
- 直接応募とオファーサービスをメインとした転職サイト。求人数はdodaより少ないですが、求人検索の条件を保存でき、その条件に合致した求人をメールで受け取ることもできるので、受け身系での転職活動が可能です
- 直接応募の場合はエージェントを挟まないため、まったく脈のない企業にエントリーしてしまい回り道してしまうリスクはあります。自分の市場価値を客観的に知っておくとスムーズになります
【公式サイトはこちら】リクナビNEXT
なお、dodaよりも電話が控えめな大手転職エージェントに「パソナキャリア」「リクルートエージェント」があります。
面接対策や日程調整などの転職サポートは欲しいという場合はこちらの転職エージェントもおすすめです。
30代後半~40代の管理職・専門職で転職を考えている人は
JACリクルートメント
エージェント系 |
主な利用者層 | 公開求人数 (各サイト求人検索より) (募集終了除く) |
得意分野・利用者特性・拠点 (更新年月) | 比較 詳細 |
---|---|---|---|---|
|
役員・幹部 マネジメント職 専門職 |
特化求人8,600
|
20代~40代
ハイキャリア30代~50代
管理職
専門職
外資企業求人
海外勤務
拠点:東京、さいたま、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島(2020/12)
|
![]() |
- ベテラン層の求人を主に扱っている転職エージェント。管理職や専門職ほか、外国語を活用したい会社で働きたい人もこちらがおすすめです
【公式サイトはこちら】JACリクルートメント
※本ページの口コミ吹き出しは、SNS上のつぶやきの傾向を整理して作成したものであり、特定の口コミを掲載したものではありません。
転職を検討している方へ
エージェント系 |
主な利用者層 | 公開求人数 (各サイト求人検索より) (募集終了除く) |
得意分野・利用者特性・拠点 (更新年月) | 比較 詳細 |
---|---|---|---|---|
|
転職者全般 |
99,800
|
20代~30代
40代
ハイキャリア20代~40代
コンサル職も豊富
拠点:東京、札幌、仙台、宇都宮、さいたま、千葉、立川、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡(2020/12)
|
![]() |
|
転職者全般 |
70,600
|
20代前半
20代後半~40代
ハイキャリア20代~40代
スカウトメール
直接応募も
企画・管理職も豊富
中心となる採用エリア:関東、関西、東海 拠点:東京、札幌、仙台、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡(2020/12)
|
![]() |
|
役員・幹部 マネジメント職 専門職 |
特化求人8,600
|
20代~40代
ハイキャリア30代~50代
管理職
専門職
外資企業求人
海外勤務
拠点:東京、さいたま、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島(2020/12)
|
![]() |
直接応募系 | 求人の 豊富さ |
サービス・機能 (無料) | 得意分野・特徴 | 比較 詳細 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
こだ わり 条件 検索 |
自己 分析 診断 ツール |
検討 リスト |
検索 条件 保存 |
||||
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20代~40代
限定求人豊富
スカウトメール
|
![]() |
もし、いい求人があったら見逃さずに転職したいという人は、リクナビNEXTで【検索条件保存→メール通知ON】がオススメ |
スカウト | スカウト求人の豊富さ | サービス・機能 (無料) | 特長 | 比較 詳細 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
企業から スカウト |
提携エージェント からスカウト |
個別送信 オファーも |
バレ防止 | |||
ビズリーチ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ハイキャリア20代~40代
面接確約オファーもあり
企業ブロック機能
ヘッドハンターの評価が分かる
ヘッドハンター気になるリスト機能
|
![]() |