「リクルートエージェントの利用に費用はかかる?」
転職エージェントを初めて使おうかと悩んでいる人にはそんな疑問が湧くかもしれません。
そこで、どこまでが無料なのかを表でまとめました。
転職者側 | キャリアアドバイザーとの面談・相談サービス | 無料 |
---|---|---|
求人の紹介 | ||
応募書類の添削 | ||
よくある不採用理由をもとにポイントを整理する面接対策 | ||
年収などの条件交渉 | ||
円満退職の手続きやアドバイス | ||
職務経歴書の作成ができ、応募や進捗も管理できる独自ツール「Personal Desltop(PDT)」 | ||
企業側 | 求人を出す | 無料 |
採用決定 | 有料 詳細 |
上の表からも分かるとおり、転職者側は一通りのサポートをすべて使い倒しても一切お金がかかりません。
では、なぜ無料でこれほどのサポートが受けられるのでしょうか。
企業側も事前コスト不要(転職成立時の成果報酬をもらうビジネスモデル)
転職者が無料で転職サポートを受けられる理由は、リクルートエージェントのビジネスモデルにあります。
転職が成立した段階で、企業から報酬をもらうという完全成功報酬型なので、転職者にとっては無料、企業にとっても採用するまではコストがかからないことになるのです。
転職が成立することで収益を得る仕組みのため、正確なマッチングをしてもらえるかどうか不安を感じる人もいるかもしれません。しかし、転職者がすぐに退職した場合は一部返金する取り決めもあり、さらにエージェント自体の評判にも関わるものなので、転職者・企業・エージェント三者がおおよそ満足できる仕組みが構築されています。
【転職者として使いたい人はこちら】
リクルートエージェント
本サイトでは、リクルートエージェントほか、おすすめ転職エージェントの比較をして紹介しています。転職活動でエージェントを選ぶ際はぜひ活用してみてください。