就職や転職をする予定だが、そもそもやりたいことが見つからないという人は多くいます。
それほど打ち込めるものがあるものもない、あったとしても仕事としてそれをやるのは現実的に厳しい……など。
もちろん生活のために仕事をするわけですから、ある程度自分に向かないと思うことでもやらなければならない。そう思っているはずです。
しかし、その中でもやはり合う合わないという問題があるのは事実です。
自分に合う仕事、つまり適職かどうかを探すにはどうしたらいいでしょうか。
Contents
任天堂の元社長、岩田さんの語った適職の探し方は目からウロコ
2015年に逝去した任天堂の元社長、岩田聡さんは、生前のとあるインタビュー記事で大変興味深い適職の見つけ方を紹介しています。
まずは、それを引用させていただきます。
岩田氏:
好きじゃないけど得意なこともありますし,好きだけど,実はあんまり得意じゃないよっていうことも結構あって。だから,仕事というのは「得意なこと」をやった方がいいんです。好きだけど得意じゃないことに溺れると,仕事っておかしくなることが多いんです。4Gamer:
好きだけど得意じゃないこと,ですか。でも,自分でそれを見分けるにはどうすればいいんだろう。岩田氏:
自分の労力の割に周りの人がすごくありがたがってくれたり,喜んでくれたりすることってあるじゃないですか。要するにね,「それがその人の得意な仕事なんだ」って話で。逆に,自分的にはすごい努力して,達成感もたっぷりあるのに,周りからは「はあ?」みたいに思われることもあって。それはね,本人が好きだったとしても,実は不得意なことかもしれないんですよ。4Gamer:
なるほど。岩田氏:
この話はですね,私は毎年,会社説明会で学生さんにお話しているんです。よく「自分の強みを見つけろ!」みたいな話を学校で言われると思うんですけど,普通は,学生時代に「何が自分の強みなのか」なんて,なかなか簡単には分かんないわけじゃないですか。川上氏:
そうですよね。岩田氏:
だから,「“労力の割に周りが認めてくれること”が,きっとあなたに向いてること。それが“自分の強み”を見つける分かりやすい方法だよ!」って,いつも学生さんに喋ってるんですね。「さっさと得意なことが分かった方が,人生はいいぞ!」って話なんですが(笑)【引用元】
4Gamer.net様インタビュー記事「経営とは『コトとヒト』の両方について考える『最適化ゲーム』」より
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20141226033/index_3.html
自分自身の過去をよく振り返ってみてください。
- 「自分の労力の割に周りの人がすごくありがたがってくれたり,喜んでくれたりすること」
- 「自分的にはすごい努力して,達成感もたっぷりあるのに,周りからは『はあ?』みたいに思われること」
多くの人はこのどちらかも心当たりがあると思います。
そして、少し意外と思う人もいるかもしれませんが、「苦手でも努力して達成感があるもの」でも、必ずしも自分に合った仕事であるとは限らないのです。もしその物事に対して、周囲の反応がかんばしくない場合は、それは適職でない可能性が高いというのです。
逆に、自分にとってあまり興味のないものでも、大した労力を掛けてないにもかかわらず、相手や周囲の反応がとても良かった場合、それがあなたにとっての向いている仕事というのです。
- たしかに、労力の割に周囲の反応が良かったものはある……。でもそれを本当に仕事にすべきなのか……
と悩んでいる人もいるかもしれません。
あるいは……
- 労力の割に周囲の反応が良かったものはある……。でもそれに該当する職業や職種があるのか分からない……
……という人もいると思います。
この疑問については以下を読んでみてください。
広告
心理学者アドラーの言葉「幸せとは貢献感である」。つまり自分が貢献を効果的に実感できる仕事を探せばいい
幸せとは何か……という疑問に対して、世界で最も著名な心理学者の一人、アドラーは「幸せとは貢献感(貢献していると実感すること)である」という答えを出しています。
大富豪が恵まれない人たちに私財を投じて相当額を寄付するのも、自分が誰かに貢献できているという実感を得ることが目的と説明できます。
また、災害があったときのボランティアも同様です。
誰かに必要とされている、誰かの役に立っているという気持ちを共同体のなかで抱くことが幸福感だと、アドラーは結論づけています。
さて、話が大きくなってしまいましたが、これを自分の適職と照らし合わせたとき、やはり先ほど言った「労力の割に周囲の反応が良かったもの」は仕事にも向いているということになります。
もっと分かりやすく言うと、「労力の割に周囲の反応が良かったもの」は、自分が周りの役に立っているということを効果的に実感できるものである、ということになります。つまりそれこそ、自分に向いている仕事なのです。
客観的に自分の強みが分かる本格的な自己分析ツールを利用するのもおすすめ
以上の方法は簡易的な方法ですが、本格的な診断テストで自分の強みを知りたいという人には、転職サイトが提供している本格的なツールを利用してみるのがいいかもしれません。
最もメジャーなものが、リクナビNEXTの提供している「グッドポイント診断」です。
これは18種類の要素から自分の強いとなるものを5つ見出してくれるもので、選択式の質問に答えることで約20分から30分程度で診断できるものです。
広告
あとは、多くの情報に触れる
自分の過去を振り返ったとき、「労力の割に周囲の反応が良かったもの」はある。でもそれを活かせる仕事って本当にあるのか。
これに関しては探してみないと分かりません。
思わぬところで自分の能力や性格が必要とされているかもしれませんし、それはどこに隠れているかもわかりません。
まずは多くの求人案件をシャワーのように浴びてみることです。
そこでいくつか気になるものをピックアップし、調べていくことです。
人生の大半の時間を費やす仕事時間。自分も周りも気持ちよくすごせる時間になれば、仕事もプライベートも、もっと明るく楽しいものになるはずです。
転職サイトについては以下の記事で比較をまとめてありますので、是非活用してみてください。
転職サイトの比較一覧
転職サイトのおすすめ
また、就活生の人は以下のコンテンツもご活用ください。
就活サイト・就活エージェントのおすすめ
転職を検討している方へ
エージェント系 |
主な利用者層 | 公開求人数 (各サイト求人検索より) (募集終了除く) |
得意分野・利用者特性・拠点 (更新年月) | 比較 詳細 |
---|---|---|---|---|
|
転職者全般 |
104,300
|
20代~30代
40代
ハイキャリア20代~40代
コンサル職も豊富
拠点:東京、札幌、仙台、宇都宮、さいたま、千葉、立川、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡(2021/2)
|
![]() |
|
転職者全般 |
72,000
|
20代前半
20代後半~40代
ハイキャリア20代~40代
スカウトメール
直接応募も
企画・管理職も豊富
中心となる採用エリア:関東、関西、東海 拠点:東京、札幌、仙台、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡(2021/2)
|
![]() |
|
役員・幹部 マネジメント職 専門職 |
特化求人8,900
|
20代~40代
ハイキャリア30代~50代
管理職
専門職
外資企業求人
海外勤務
拠点:東京、さいたま、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島(2021/2)
|
![]() |
直接応募系 | 求人の 豊富さ |
サービス・機能 (無料) | 得意分野・特徴 | 比較 詳細 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
こだ わり 条件 検索 |
自己 分析 診断 ツール |
検討 リスト |
検索 条件 保存 |
||||
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20代~40代
限定求人豊富
スカウトメール
|
![]() |
もし、いい求人があったら見逃さずに転職したいという人は、リクナビNEXTで【検索条件保存→メール通知ON】がオススメ |
スカウト | スカウト求人の豊富さ | サービス・機能 (無料) | 特長 | 比較 詳細 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
企業から スカウト |
提携エージェント からスカウト |
個別送信 オファーも |
バレ防止 | |||
ビズリーチ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ハイキャリア20代~40代
面接確約オファーもあり
企業ブロック機能
ヘッドハンターの評価が分かる
ヘッドハンター気になるリスト機能
|
![]() |