転職サイトの「Green」ってどんなサービス? 転職者目線で特徴やおすすめの人をまとめてみた

概要

直接応募系公開
求人数
サービス・機能 (無料)得意分野・特徴比較
詳細
こだ
わり
条件
検索
自己
分析
診断
ツール
検討
リスト
検索
条件
保存
Green

IT/Web業界27,500

北海道1,200(2024/08時点)

20代~30代 40代
ベンチャー企業豊富 6割が人事からのスカウトで転職(※GR1) カジュアル企業面談 Webデザイナーも シェアトップクラス企業求人

※GL1 参照:Greenトップページ「選ばれる理由」箇所

Greenはこんな人におすすめ

  • IT/Web業界で働きたい人
    • エンジニア・デザイナーなどIT/Web系の職種で転職先を探している人に最適です。Greenはこの領域の求人が豊富でマッチング精度も高いため、希望に合う企業を見つけやすいです
  • 20〜30代の若手経験者
    • 実務経験を積んだ若手プロフェッショナルにおすすめです。登録者の多くが20〜30代であり​、同年代向けのポジションや成長企業の求人が多数あります。スキルアップやキャリアアップを目指す若手転職者に向いています。
  • 企業から直接アプローチを受けたい人
    • 人材紹介会社(転職エージェント)を介さずに企業の採用担当者と直接やり取りしたい人に適しています。Greenでは企業からのスカウトを通じてカジュアル面談に進めるため、スピーディーかつ主体的な転職活動が可能です​。自分の市場価値を試したい人や積極的にスカウトを受けてみたい人にも向いています。
  • 社風・カルチャーフィットを重視する人
    • 企業の雰囲気や働く環境を重視する人にもおすすめです。求人ページに写真や社員インタビューが掲載されているものもあるため、応募前に企業カルチャーを把握できます。カジュアル面談で気軽に会社の話を聞ける仕組みもあり、ミスマッチを減らしたい人に適しています。
  • リモートワーク希望者
    • フルリモート求人も多く掲載されているため、場所にとらわれず働きたい人にも有用です。在宅勤務や地方在住で東京の仕事に応募したい場合など、柔軟な働き方を求める人にマッチしたサービスと言えます。
Green

詳細解説

Greenの特徴

サービス概要

株式会社アトラエが運営するIT/Web業界特化の転職サイトで、2006年から運営されています。求人掲載は企業の採用成功時に課金される成功報酬型で、求職者は全サービスを無料で利用できます。成長企業の採用を支援するマッチングプラットフォームとして膨大な転職データを分析し、高度なマッチングを提供しています​。

出典: https://atrae.co.jp/business/https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000021544.html

強み

業界に先駆けて成功報酬モデルを導入し、従来の仲介型エージェントよりオープンかつ低コストでサービスを展開。IT業界に強みを持ち、技術職・クリエイティブ職の求人が豊富です。企業の人事担当者が直接求職者にアプローチできる仕組みや、カジュアル面談機能など独自の機能も強みとなっています(※詳細は後述)。

出典: https://www.green-japan.com/contents/faqhttps://atrae.co.jp/business/

利用者属性

登録ユーザーは20代〜30代がメインとなっており、エンジニア・デザイナーなどIT/Web系職種の経験者が中心です。累計130万人の求職者と、累計10,000社の企業がGreenを利用しています(TOPページより、2025年3月時点)。

Greenの求人について

求人の豊富さ

IT/Web業界最大級の求人数を誇り、サイト上には常時15,000件以上の求人が掲載されています。スタートアップから大手有名企業まで幅広い企業が利用しており、多数の成長企業・大手企業も求人を掲載しています。

出典: https://www.green-japan.com/

求人の質

掲載企業はベンチャー・成長企業が多く、最先端技術や新規事業に携われる求人も多いです。求人情報には企業紹介やインタビュー記事、豊富な社内写真が含まれており、応募前に社風や仕事内容を詳しく知ることができます。企業の魅力やカルチャーが伝わりやすい作りとなっています。

出典: https://www.green-japan.com/

得意なジャンル

ITエンジニア(ソフトウェア開発、インフラなど)やWebエンジニア、Webデザイナー・クリエイターといったIT/Web系職種の求人に特化しています​。職種カテゴリも「エンジニア」「デザイナー」「マーケティング」「営業」などIT業界の主要ポジションが網羅されており、特にエンジニア・クリエイティブ系では豊富な選択肢があります。

出典: https://www.green-japan.com/

Green

求人検索機能やこだわり条件、マッチング精度の高さについて

検索機能やこだわり条件について

サイト上で勤務地(全国の都道府県やフルリモート)や希望年収など細かい条件で絞り込むことができます​。また「エンジニア」「デザイナー」など職種カテゴリ検索のほか、「副業可」「学歴不問」「自社サービス製品あり」「シェアトップクラス」などの絞り込み条件も用意されており、自分のこだわり条件に合った求人を見つけやすくなっています。

出典: https://www.green-japan.com/search

マッチング精度

蓄積された採用・転職データをもとに独自のレコメンドアルゴリズムを活用しており、求職者と企業のマッチング精度が高いとされています。Greenの転職成功者の90%以上は企業から届いたスカウトに応募して内定を得ており、テクノロジーを駆使したマッチングと直接スカウト機能が効率性を高めています。

出典: https://atrae.co.jp/business/https://www.green-japan.com/https://www.green-japan.com/guide/find/scout

転職までの流れ

1. 会員登録

メールアドレスまたはGoogle/Yahoo/Facebookアカウントで無料会員登録を行います。

Green

2. プロフィール入力

学歴・職務経歴・スキルなどのプロフィール情報を充実させます。企業からスカウトを受けるため重要なステップになります。

3-1a. 求人検索→応募、または「気になる」送信

希望条件で求人を検索し、興味がある求人に応募します。または、気になる企業には応募前に「気になる」を送信して興味を伝えることもでき、マッチングするとカジュアル面談に進む場合もあります。

3-1b. スカウトが届く

プロフィールを公開しておくと、企業の採用担当者から直接スカウトメッセージが届く場合があります。その際はメッセージ上で興味の有無を返答し、先方とやり取りを開始します。チャット形式で企業と直接コミュニケーションが取れるためスムーズに日程調整等が可能です(※やり取りはサイト上またはアプリ上で完結)。

3-2. カジュアル面談

「気になる」などを介したマッチングが成立した場合、まずはカジュアル面談(カジュアルな雰囲気の非公式面接)を行います。互いの希望や質問を擦り合わせ、本格的な選考に進むかを判断します。

4. 正式な選考・内定

カジュアル面談後、双方合意すれば正式な面接プロセスに進みます。面接を経て企業から内定の連絡が来たら、待遇や入社時期の調整を行い、承諾すれば転職成功となります。

出典: https://www.green-japan.com/contents/faqhttps://www.green-japan.com/

Greenの実績

2020年2月時点で累計約70万人の求職者と累計7,000社以上の企業がGreenを利用していましたが、2025年3月時点においては、累計130万人以上の登録ユーザーと累計10,000社以上の企業が利用しており(Greenのトップページより)、着々と実績を重ねています。IT/Web系特化型の転職サイトとして最大級のユーザー規模を持っています。その後もユーザー数・掲載企業数は増加を続け、業界内で高い知名度とシェアを獲得しています。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000021544.html

年齢層別:利用すべきかどうか

20代前半

社会人経験が浅い20代前半でも応募可能な「未経験歓迎」の求人特集が用意されており、第二新卒に近い層でも挑戦できる求人があります。ただし、Green掲載求人の多くは即戦力募集のため、未経験から応募できる求人は限られます。

20代後半

20代後半はGreen主要ユーザー層であり、豊富な求人案件から自分に合った次のキャリアを見つけやすい年代です。数年の実務経験を持つ20代後半の求職者にはスカウト・求人ともにチャンスが多いと言えます。

30代

30代もユーザーの中心層のひとつです。20代後半と同様に専門スキルや実績を活かせる求人が多数あり、リーダー候補やマネージャー候補として歓迎されるケースもあります。

40代・50代

ミドル・シニア層に向いている求人は目立って多くはありません。即戦力であればマッチする求人は見つかるかもしれません。

どんな層が利用しやすいか

第二新卒

未経験可求人やポテンシャル採用の募集もあり、第二新卒のような職歴の浅い層でも利用可能です。ただし、多くの求人はある程度のスキルや経験を求めているため、それを踏まえたうえで利用したいです。

女性

女性向けの特別な機能やコンテンツはありませんが、男女問わず利用できるサービスでもあり、求人によっては「女性活躍中」などの記載も見られます。

【おすすめ】ITエンジニア

Greenのメインターゲット層であり、ITエンジニアには非常に有利なサービスです。求人数が多くスカウトも頻繁に届くため、経験を活かせる転職先を見つけやすいと言えます。実務経験を積んだエンジニアであればGreenを積極的に活用するメリットが大きいです。

出典: https://atrae.co.jp/business/

【おすすめ】Webエンジニア

Webサービス開発などWeb系エンジニア職種も豊富です。ITエンジニア同様に主要求人カテゴリーであり、フロントエンド・バックエンド問わず求人・スカウトの機会が多くあります。

営業職

IT/Web業界の営業・法人営業職の求人も一定数掲載されています​。技術職ほどのボリュームはありませんが、ITプロダクトの提案営業やカスタマーサクセスなどのポジションを探すことができます。ただし、求人件数は技術職に比べると少なめです。

【おすすめ】クリエイティブ職

Webデザイナー、UI/UXデザイナー、ゲームクリエイターなどのクリエイティブ関連職種の求人も多数掲載されています。エンジニアに次いで登録者の多い職種領域であり、ポートフォリオ次第でスカウトを受ける機会も多くなります。

リモートワークしたい人

リモート勤務希望者にはメリットが大きいです。Green上で「フルリモート」求人特集が組まれてます。また、求人検索機能においても、勤務地を問わないリモート可能求人を簡単に指定できます。IT業界のリモート求人が豊富なため、自宅など好きな場所で働ける仕事を見つけやすいでしょう。

Greenサイト内の転職コンテンツ

Green公式サイトには「転職お役立ちガイド」というコーナーがあり、履歴書の書き方やスカウト活用法など転職活動に役立つノウハウ記事が掲載されています。また、求人ページ内にも社員インタビュー記事が含まれている場合もあり、各企業で働くイメージを掴むのに役立ちます。

出典: https://www.green-japan.com/guide

Greenはこんな人におすすめ

最後に繰り返しとなりますが、Greenがおすすめなのは以下のような人となります。

  • IT/Web業界で働きたい人
    • エンジニア・デザイナーなどIT/Web系の職種で転職先を探している人に最適。Greenはこの領域の求人が豊富でマッチング精度も高いため、希望に合う企業を見つけやすいです
  • 20〜30代の若手経験者
    • 実務経験を積んだ若手プロフェッショナルにおすすめです。登録者の多くが20〜30代であり​、同年代向けのポジションや成長企業の求人が多数あります。スキルアップやキャリアアップを目指す若手転職者に向いています。
  • 企業から直接アプローチを受けたい人
    • 人材紹介会社(転職エージェント)を介さずに企業の採用担当者と直接やり取りしたい人に適しています。Greenでは企業からのスカウトを通じてカジュアル面談に進めるため、スピーディーかつ主体的な転職活動が可能です​。自分の市場価値を試したい人や積極的にスカウトを受けてみたい人にも向いています。
  • 社風・カルチャーフィットを重視する人
    • 企業の雰囲気や働く環境を重視する人にもおすすめです。求人ページに写真や社員インタビューが掲載されているものもあるため、応募前に企業カルチャーを把握できます。カジュアル面談で気軽に会社の話を聞ける仕組みもあり、ミスマッチを減らしたい人に適しています。
  • リモートワーク希望者
    • フルリモート求人も多く掲載されているため、場所にとらわれず働きたい人にも有用です。在宅勤務や地方在住で東京の仕事に応募したい場合など、柔軟な働き方を求める人にマッチしたサービスと言えます。
Green

以上が、転職サイト「Green」のサービス詳細説明となります。