転職のやり方がわからない!という人向け超簡単な方法マニュアル

転職のやり方

「転職を考えるようになったけれど、やり方がいまいち分からない…」
今回はそういった人向けに転職の基本的な方法や流れ、見落としがちな注意点について説明していきます。

まずは、ざっくりと知りたい人向けに、3通りの転職方法を、比較表形式で紹介していきます。

転職サイト(直接応募型)転職エージェントスカウトサービス
概要転職サイトに掲載されている求人に自ら応募するキャリアアドバイザーと面談し、サポートを受けながら転職活動を進めていくあらかじめ登録した経歴をもとに、企業やその提携エージェントからスカウトやオファーを受ける
良い点
  • 自分のペースで転職活動がしやすい
  • 様々な診断ツールが用意されている
  • キャリアカウンセリングや面接対策、応募書類添削や日程調整などの転職サポートを受けられる
  • 退職のアドバイスをもらうことも可能
  • 非公開求人が豊富
  • 企業を自ら探すことなく候補を揃えられる
  • どのような企業が自分に興味を持っているか肌で感じられる
気を付けたい点
  • どのような企業が自分に興味を持っているか・持っていないかについて、ある程度把握しておく必要がある
  • 能力の高いキャリアアドバイザーが多いが、当たり外れや相性の良し悪しが少なからずある
  • 自動送信のスカウトメールの場合、興味のないオファーが大量に届く場合がある
代表的なサイト

転職の方法は大きく分けて3通り、どれがいちばん良いか

転職の方法は大きく分けて以下の3通りが挙げられます。

  • 転職エージェント」を利用して、カウンセリングやサポートを受けながら転職先を探していく方法-
  • 転職サポートのない直接応募型の「転職サイト」を利用して、自分で転職先を探していく方法
  • スカウトサービス」を利用して受動的に転職先を探していく方法

(3つとも転職者は費用がかかりません。)

補足になりますが、上に挙げたもの以外にも「知人の紹介経由」、「企業のサイトから直接応募」という方法もあります。
「企業のサイトから直接応募」に関しては、どうしても受けたい意中の企業があるという場合には、会社のウェブサイトの採用ページをチェックしてみてもいいかもしれません。


次に、一つずつ詳しい流れや注意点をまとめていきます。また、それぞれの方法がどのような人に向いているかも解説していきます。

転職エージェントを利用する方法

まず、転職エージェントについてです。

転職の流れ

転職エージェント利用の流れ

転職エージェントを利用する場合、まずはキャリアコンサルタントと面談を行なうことからスタートします。ここで、どのような仕事に就きたいか、どのようなスキルや経歴があるか、今の職場の不満点は何かなどを事細かに伝え、条件に合う会社を一緒に選んでいくということになります。

転職エージェントが向いている人

各社によって得意分野は異なりますが、総合的に見て一般層からハイクラス層まで幅広い年代で、転職エージェントは利用されています。
基本的には、上述の転職サポートを受けたいという人、一人では不安という人から支持を得ています。また、転職アドバイザーとの面談も夜や土日に予約可能なので、働きながら転職活動をしたいという人にも向いています。

さらに、転職エージェントは直接応募型の転職サイトと比べて、かなり豊富な求人案件があります。
特に専門性が高かったり経験が求められる求人は、通常の転職サイトではあまり募集がかけられていないため、利用価値も高くなります。

メリット・デメリット

メリットとして大きいのは、手厚いサポートをすべて無料で受けられることです。
プロのアドバイザーによるカウンセリングはもちろんのこと、受ける企業に提出する書類の添削や面接対策、面接日程調整や退職アドバイスまでサポートしてくれます。
また、転職エージェントの大きな特長として、非公開求人も大量に保有していることも挙げられます。そのため、通常の転職サイトよりも多くの求人案件を持っている傾向があります。

短所としては、やはりキャリアアドバイザーとの面談が必要になってくるため、転職サイトほど気軽ではないという点です。しかし、脈ナシの企業にエントリーするような回り道はなくなりますので、総合的には効率的な転職活動になるかもしれません。
また、どのエージェントにも担当アドバイザーとの相性が重要になってきます。基本的には高レベルなアドバイザーが揃っていますが、いくつかのエージェントを利用してみると、どの担当が自分にとって相性が良いか客観的に見えるようになるようです。

注意点

キャリアアドバイザーが企業ではなく「あなた自身」を見ているか

転職エージェントは、採用に応じて企業から報酬を受け取るというビジネスモデルになっています。キャリアアドバイザーはもちろん親身になって提案をしてくれることが基本姿勢ですが、もしかしたらエージェントにとって都合のいい案件を紹介しているのではないか?と少しだけ疑いをかけてみてもいいかもしれません。

見分けるポイントについても紹介しておきます。

  • 希望に沿った企業を紹介してくれているか
  • 将来のキャリア設計も考慮して企業の紹介をしているか
  • 紹介している企業に関して、ネット上の評判は相対的に悪くないか

おもに以上のようなものになります。
キャリアアドバイザーが企業ではなく転職者目線になっているか。これは、利用するうえで忘れずにチェックしておきたいところです。

もし利用していて疑念が生まれるようだったら、あまり遠慮せずに他の転職エージェントも利用してみたり、担当のキャリアアドバイザーの変更を申し出てみることをおすすめします。

面接後は合否にかかわらず評価された点・懸念されてしまった点を確認する

転職サポートのあるこのサービスについて、とても利用価値が高いのが企業面接のフィードバックをもらえるということです。
自分は企業側にどういうふうに映ったか、どのような点が期待されていたか、逆にどのような点が不安に思われてしまったのか…。
これらは面接が通過したかどうかにかかわらず確認をしておきたいところです。
企業側目線の評価を知ることで、面接に通った場合であれば職場で働くイメージを具体的に思い描くこともできるようになります。また、もし面接に落ちた場合であっても、企業側の懸念材料を把握することで、次の面接や企業選びの役に立たせることができるようになります。

転職エージェント選び

さっそくいくつか登録してみようと考えたとき、どの転職エージェントを選べばいいのかということになります。
そこで、主な転職エージェントサービスを比較して一覧表にまとめてみました。

転職エージェントには各社それぞれ強みがあります。ここではメジャーなエージェントサービスについて簡単な比較表で紹介していきます。

エージェント系
主な利用者層公開求人数
(各サイト求人検索より)
(募集終了含む)
得意分野・利用者特性・拠点 (更新年月)比較
詳細
リクルートエージェント 転職者全般

366,600
+非公開求人23万件(※RA1)

20代~30代 40代 ハイキャリア20代~40代 コンサル職も豊富
拠点:東京札幌仙台宇都宮さいたま千葉立川横浜静岡名古屋京都大阪神戸岡山広島福岡

厚労大臣許可番号: 13-ユ-010258
※RA1 リクルートエージェントTOPページより。数値は募集終了を含む、採用予定数

マイナビエージェント(※マイナビのプロモーションを含みます。) やや若手向け

多め
(※MA1)

20代~30代前半 30代後半~40代
拠点:東京、横浜、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡

厚労大臣許可番号: 13-ユ-080554
※MA1 マイナビエージェントに最新数値

doda 転職者全般

219,900
+非公開求人(※DA1)

20代前半 20代後半~40代 ハイキャリア20代~40代
スカウトメール 直接応募も 中心となる採用エリア:関東関西東海 拠点:東京、札幌、仙台、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡、鹿児島

厚労大臣許可番号: 13-ユ-304785
※DA1 doda求人検索において「応募方法:エージェントサービスの求人のみ」を指定した際の求人数

パソナキャリア (前職年収500万以上がメイン) ややハイクラス

33,600
公開求人は全体の4割程(※PC1)

年収UP率 61.7%(※PC2)

20代 30代~40代 ハイキャリア20代~40代
素早い対応 管理職 (課長~) 専門職も豊富 拠点:東京大阪名古屋静岡札幌仙台茨城富山岡山広島福岡

※PC1 参照元:パソナキャリアサイト内の非公開求人とは

※PC2 参照元:同サイト内のパソナキャリアの強み

厚労大臣許可番号: 13-ユ-010444


広告


直接応募型の転職サイトを利用する場合

次に、転職サイトを利用した転職活動について説明していきます。

転職の流れ

転職サイト利用の流れ

直接応募型の転職サイトを使った方法は、一般的な就活とほぼ同じ流れになります。応募書類を作成して、サイト上に掲載された求人に対して応募し、書類選考が通れば面接日を調整し、面接へと進む流れです。

直接応募型の転職サイトが向いている人

自分のペースで転職活動をしたい場合は、転職エージェントよりもこちらのほうが向いています。
企業を探している間は誰から急かせられることもないので、希望条件に合う企業の求人が出てくるまで待つということも可能です。

たとえば、リクナビNEXTを利用する場合、細かな検索条件を保存でき、さらにその条件に合った求人を「新着求人お知らせメール」で受け取ることができます。そのため、公開求人に対して常にアンテナを張っておくことができます。

(リクナビNEXTは経歴を登録しておくことで企業からオファーが届く、いわゆる「スカウトサービス」も併せて利用することができます。詳細は後述します。)

メリット・デメリット

メリットにもデメリットにもなりうることに、「キャリアアドバイザーとの面談がない」ということが挙げられます。
人によっては直接企業にアプローチすることで近道になる場合もありますが、企業のニーズを把握できていない場合は逆に回り道になってしまうこともありえます。

デメリットとして挙げられることは、専門的なスキルを必要とする求人に関してはあまり掲載が多くないという点、そして自分の市場価値判断や自己分析、履歴書や職務経歴書などの応募書類の作成、面接対策や面接日調整などをすべて一人でやる必要がある点です。

また、直接応募型の転職サイトには非公開求人は原則ありません。求人数もエージェントと比べると少なくなります。

注意点

さきほどデメリットに挙げたとおり、市場価値の判断や書類作成、面接での受け答えなどの準備は自分一人で行なうことになります。
これらに共通して言えるのが、企業側がどういった人材を欲しがっているのかという観点が不可欠だということです。
「企業視点」を軸として考えながら、どうアピールしたらいいかを逆算していくことが大切です。

転職サイト選び

転職サイトにも様々な種類がありますが、ここでは代表的なもので「検討リスト」や「検索条件の保存」などの機能がしっかりと備わっているものを紹介していきます。

直接応募系公開
求人数
サービス・機能 (無料)得意分野・特徴比較
詳細
こだ
わり
条件
検索
自己
分析
診断
ツール
検討
リスト
検索
条件
保存
リクナビNEXT 101,800
(※RN1)
20代~40代
スカウトメール

※RN1 参照:リクナビNEXTトップページに記載のある数

doda 7,100
(※DC1)
20代~40代
スカウトメール

※DC1 doda求人検索において「応募方法:企業に直接応募する求人のみ」を指定した際の数

dodaはエージェントとしても利用できますが、上の表にあるとおり公開求人に対して直接応募することも可能です。

スカウトサービスを利用する場合

次に、スカウトサービスを利用した転職活動についてです。
ハイキャリア層向けのヘッドハンティングを行うスカウトサービスのほか、一般層向けのものも紹介していきます。

転職の流れ

スカウトサービスでの転職方法

これはサイト上に経歴やスキルなどを登録しておくことで、企業あるいは企業が提携しているエージェントから「興味ありませんか?」というアクションが来るものです。「オファーメール」「スカウトメール」とも呼ばれます。

スカウトサービスが向いている人

スカウトメールは以下の2つの使い方があります。

  • 上で説明したように、企業側からスカウトを受け、その企業に転職するか検討するために使う
  • とりあえず経歴を登録しておくことで、どのような企業からスカウトやオファーが届くか、市場価値を知る目的での使う

よって、実際にスカウトで転職を考えている人以外にも、「自分の市場価値を把握したい」という人も利用を検討してみてもいいかもしれません。

メリット・デメリット

メリットとしては、どのような企業が自分に興味があるか、自分の市場価値がどの程度か、客観的に、また体感的に分かってくるということが挙げられます。

デメリットとしては、「個別」でなく「自動」で送られるスカウトメールもあり、大量の自動送信メールが届くケースに見舞われることもある点です。
そのため、スカウトサービスを利用する場合は、提供の転職サービス選びも重要になってきます。

注意点

自分の市場価値よりもかなり低い求人も届くケースがあります。
経歴やスキルを無駄にせず、より良い環境や待遇で働ける職場を見つけられるように、候補となる企業をしっかりと絞っておきたいところです。

おすすめのスカウトサービス(ハイキャリア向け)

まず、エグゼクティブ向けのハイクラス求人を取り扱うサービスを紹介していきます。
現在の年収が500万円以上で、よりキャリアアップを目指している人が主な利用者層になります。

BIZREACH(ビズリーチ)

ビズリーチ公式サイトより

  • 国内最大級のエグゼクティブ向けの転職サービス
  • 管理職やグローバル人材をはじめ、あらゆるハイクラス求人が豊富
  • 優良企業および厳正審査基準を満たしたヘッドハンターがチェックし、直接スカウトする
  • 有料のプレミアムプランを利用することで、秘匿性の高い求人に自分からエントリーすることも可能

サイトはこちら:転職サイトの【BIZREACH(ビズリーチ)】

おすすめのスカウトサービス(一般層向け)

リクナビNEXTの「オファーメール」

オファーメール公式サイトより

まず一つ目はリクナビNEXTのオファーメール機能です。
オファーメールには3段階のオファーがありますが、その中で利用価値が高いのが「プライベートオファー」機能です。
プライベートオファーでは、登録された経歴を見た企業やエージェントが個別に連絡をくれるというものです。
なお、職種や経歴によっては需要過多などでオファーがあふれかえってしまう場合もありますが、市場価値を知る上では有益かと思います。
なお、現在の会社からは見られないようにする「レジュメ公開ブロック」もあります。

dodaの「スカウトサービス」

スカウトサービス公式サイトより

転職エージェントのdodaもスカウトサービスを行っています。8割以上が非公開限定オファーで、通常の転職サイトでは知りえない求人案件が豊富です。また、書類選考が不要な面接確約オファーもありますので、より採用確率の高い企業への効率的な転職活動が可能になります。
こちらのスカウトサービスにも、現在の職場に転職活動がばれないようにできる「スカウトブロック設定」があります。
もちろん氏名や誕生日、電話番号やメールアドレスなどの個人を特定しやすい情報は、企業には渡りませんので、こういった機能ぬきにしても安心に利用できます。

  • 詳しくは公式サイトdoda

以上が、転職の主な3つの方法です。

働きながら転職活動をする場合は、自分のペースで転職ができるという理由で転職サイトを利用している人もいますし、面接などの日程調整を依頼できる転職エージェントを利用している人もいます。
また、今すぐに転職というわけではないという人は、スカウトサービスで多くの求人に触れ、いつでも動けるようにしておくことも大事です。

無料で利用できる診断ツール・会社評判サイトも活用しておきたい

また、転職にあたって自分自身のことについても客観的に知っておきたいところです。
ここではいくつかの転職活動に役立つ無料の診断ツールを紹介していきます。

最も本格的な自己分析ツール「グッドポイント診断」

グッドポイント診断公式サイトより

数ある診断ツールの中で、最も本格的ともいえる自己分析ツールは、リクナビNEXTが提供する「グッドポイント診断」というものです。

設問数が多いため20~30分程度かかりますが、それだけ精巧な診断となっており、どういった面が自分の強みかを正確に知ることができます。
また、これらの診断結果は応募書類に添付することもでき、リクナビNEXTで転職をする際にも役立ちます(応募時に添付する人は全体の約8割もいるそうです)。

簡単な選択式による診断ですので、よほど忙しすぎる人でない限り、隙間時間にでもやっておいたほうがいいかもしれません。

自分の市場価値の診断やコンピテンシー(行動特性)診断ができ、企業から面接確約オファーも受け取れる「ミイダス」

ミイダス公式サイトより

スカウト型の転職サービス「ミイダス」は、「想定オファー年収」を把握することにも役立ちます。

登録完了後に想定オファー年収が表示され、その後、書類選考合格済みの面接確約オファーが届くというサービスです。
ユーザーの99%ほどが何かしらのオファーを受け取れる実績がありますが、その企業を自分が求めているのかはしっかりと判断する必要があります。

いずれにしても、自分の市場価値がどの程度あるのか知る上では、効率的なツールだと言えます。
また、どのような企業が自分に興味を持ってくれているのかも体感することができるようになり、自分の転職活動を俯瞰できるようにもなります。

応募にあたっては自分から企業へ「条件」を付けることができるため、企業と自分の双方が納得した上で面接へと進むことができるようになります。
市場価値を判断するだけでなく、転職を進める上でも活用できるサービスです。

自分に合った環境や働き方、上司のタイプも分かる「コンピテンシー診断」

また、「コンピテンシー診断」と呼ばれる、自分の行動特性を診断するツールも提供されるようになりました。これは「自分がどのような環境や働き方にストレスを感じるのか」「どういうタイプの上司と相性が合うか」など、41項目の行動特性・行動志向を診断するもので、こちらも転職をするうえで有効に活用したいところです。

簡易的だが予想年収まで分かる「『転職力』診断テスト」

次におすすめなのが、転職サイトtypeが提供する「『転職力』診断テスト」です。こちらも選択式のテストでおおよそ10分程度要します。
「自分のレベルは客観的にどの程度か」「今の仕事は年収に見合ったものなのか」「自分に不足しているスキルは何か」などといった疑問や悩みについて、ある程度道しるべを示してくれるものになります。


広告


そのほかの転職の仕方も紹介

このページでは「直接応募型の転職サイト」「転職エージェント」「スカウト型転職サイト」の3つをおもな方法として紹介しましたが、これだけがすべてではありません。厚生労働省『令和2年転職者実態調査の概況』に書かれているそのほかの方法についても紹介していきます。

ハローワークなどの公的機関を利用する

公的機関を利用して転職する人もいます。代表的なものに「ハローワーク」があり、サイト上から求人情報の検索をすることも可能です。
そのほか、厚生労働省と46都道府県が連携して、キャリア相談やセミナー、カウンセリングや職業紹介を行う「ジョブカフェ」というサービスもあります。

第1回 「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」資料』の「労働市場における雇用仲介の現状について」を見ても分かるとおり、ハローワークの求人は年収が低めのものが多いです。

企業のホームページ経由で応募する

企業のウェブサイトにて、採用情報を確認して応募する人もいます。
ある程度、働きたい場所が絞られており、転職先の企業をピックアップできているのであれば、この方法も有効です。
会社によっては情報が古いまま更新されていない場合もあるのが注意点です。

縁故採用(知人・友人の紹介など)

「友人に誘われて」「知人に引き抜かれて」などで転職をする人も、それなりの数が存在します。
この場合、採用プロセスは比較的スムーズにいき、採用まであっさり決まってしまう場合も多いです。
注意点としては、入社前後のイメージのギャップです。
知人の紹介だからと安心してしまいがちですが、仕事内容や時間外労働・手当などはしっかりと確認しておく必要があります。


気になる会社は評判も必ずチェックしておく

転職会議公式サイトより

さらに、興味を持っている会社に対してはきちんと評判をチェックしておくことも重要です。

方法はいたってシンプルで、社員や元社員が評判を投稿する「会社口コミサイト」を活用すればいいのです。

特に「転職会議」は口コミ投稿企業数もトップクラスで、評判も視覚的に分かりやすく、求人票からは分からない会社の実態も把握することができます。

「福利厚生は本当にしっかりしている?」「有休はとりやすい?」「評価制度はどうなっている?」「社内の雰囲気は?」
なかなか入社してみないと分からないこのようなことも、グラフや個別の口コミを読むだけである程度つかめます。

こういったサイトもぜひ活用したいところです。

関連ページ:会社の評判・口コミサイトまとめ
関連ページ:転職フェア・合同企業説明会 日程


このページでは転職のやり方について、一通りの方法を解説しました。

転職を検討している方へ

Q今すぐ転職活動をしようと考えていますか?

はい、そろそろ本格的に転職活動を考えていますいいえ、今すぐではなく、いずれ転職したいと考えてます
YesNo

エージェント系
主な利用者層公開求人数
(各サイト求人検索より)
(募集終了含む)
得意分野・利用者特性・拠点 (更新年月)比較
詳細
リクルートエージェント 転職者全般

366,600
+非公開求人23万件(※RA1)

20代~30代 40代 ハイキャリア20代~40代 コンサル職も豊富
拠点:東京札幌仙台宇都宮さいたま千葉立川横浜静岡名古屋京都大阪神戸岡山広島福岡

厚労大臣許可番号: 13-ユ-010258
※RA1 リクルートエージェントTOPページより。数値は募集終了を含む、採用予定数

JACリクルートメント 役員・幹部 マネジメント職 専門職

多め

20代~40代 ハイキャリア30代~50代
管理職 専門職 外資企業求人 海外勤務 拠点:東京仙台さいたま横浜静岡浜松名古屋京都大阪神戸広島福岡

厚労大臣許可番号: 13-ユ-010227

直接応募系公開
求人数
サービス・機能 (無料)得意分野・特徴比較
詳細
こだ
わり
条件
検索
自己
分析
診断
ツール
検討
リスト
検索
条件
保存
リクナビNEXT 101,800
(※RN1)
20代~40代
スカウトメール

※RN1 参照:リクナビNEXTトップページに記載のある数

もし、いい求人があったら見逃さずに転職したいという人は、リクナビNEXTで【検索条件保存→メール通知ON】がオススメ

スカウトスカウト求人の豊富さサービス・機能 (無料)特長比較
詳細
企業から
スカウト
ヘッドハンター等
からスカウト
個別送信
オファーも
バレ防止
ビズリーチ(ハイクラス層)
ハイキャリア20代~40代
面接確約オファーもあり 企業ブロック機能 ヘッドハンターの評価が分かる ヘッドハンター気になるリスト機能 1/3以上が年収1000万以上の求人(※BRs1)

※BRs1 参照元:ビズリーチのトップページ

(2023/12時点)

転職サイトの比較をもっと見る
Sponsored link

本サイトではより正確なコンテンツ制作を心掛けており、以下のデータなどをもとにコンテンツを制作しています。